茨城発 世界を目指す”実践型コミュニティ” Hakko Lab
Hakko Lab
NEXT schedule
○場所:M-work地下(水戸市南町)
○日時:10月23日(金)
18:30 open!!
19:00 トーク!(60分前後を予定)
20:45 完全解散!
○料金
✔︎会場参加:大人2000円、学生500円
※密度を避けるため、限定25名とさせていただきます。
✔︎オンライン:500円
※peatixで予約された方に、zoomのアドレスをお送りします。
VISION
新しい時代に、画一的な幸せの基準は、ない。
内省と行動を繰り返すことで、じぶんだけの幸せの価値観を築き上げ
共感する仲間たちとその達成を目指していく
そこで大切なのは「好き」の力
埃を被ってしまった自分の「好き」の気持ちを掘り起こし、育て、鍛え
その力を、仕事や地域貢献に変えていく。
ぼくたちHakko Labは、そうした新しい時代の生き方を実践する人を応援します。
好きなことがわからない? 一緒に探しましょう。きっとあるはず。
好きなことを仕事にしたい?一緒にやりましょう。きっとできるはず。
新しい生き方を楽しんでいる人が1,000人できたら
きっと茨城、世界が変わるはずだと信じて。
茨城発 世界を目指す”実践型コミュニティ” Hakko Lab
Business
イベント企画・運営
夜ラボ・昼ラボ・茶論ラボ、就活相談会
オンラインサロン運営
ボードメンバー中心の投稿
塾
ライティング・マーケティング
営業・人事・遊び・デザイン・編集
コンサルティング
各種コンサルティング
2時間:3万円〜(要相談)
Hakko Four
Hakko Lab Board Member
豊崎 悟
-Satoru Toyosaki-
1985年誕生。大卒後、人材紹介会社でトップアドバイザーとして部内MVPを複数受賞。その後、ベンチャーにて新サービス責任者と人事を兼務、現在は茨城いすゞの取締役。家族や会社、地域、世の中良くしたい。だから行動して実験するのみ〜。
川嶋 啓太
-Keita Kawashima-
1988年ひたちなか市生まれ。ニューヨーク留学後ITベンチャー企業に入社、マザーズ上場を経験。前職では主に企業へのソーシャルメディアマーケティング支援に従事。家業の「㈱川島プロパン」に入社後、屋号を「㈱NEXT・カワシマ」に変更。様々な経験を生かし、人と人を繋ぐことを得意としてます。
加藤 喬大
-Takahiro Kato-
1991年生まれ。博報堂で働きながら、茨城県庁営業戦略部や他市町村の委員会に所属。「東京で成長しながら地元に貢献する」という新たな生き方を実験中。博報堂ではブロックチェーンにフルコミット!世界初の地方創生ICOに挑戦してます。実家は明利酒類株式会社。百年梅酒、副将軍などの地酒を造ってます!
高木 真矢子
-Mayako Takaki-
1986年生まれ。合同会社JOYNS代表。「伝える」ための企画編集、ライティング、撮影、デザインといったクリエイティブ事業、PR事業、「水戸経済新聞」などのメディア事業、キャスティング事業、バックオフィス事業を展開。個人事業主の2児の母。
Message
今、世の中は本当に大きな変化の節目にあります
やりたいことを仕事にする
好きな人とチームを組む
愛着のある地域で働く
これまでの常識にとらわれない
新しい働き方や新しい生き方が登場し
遊びを仕事にしたり
自分のやりたいことを
極めたりする人が増えてきました
Hakko Labは
自分の好きにとことん向かい合える場
楽しく生きてる人と出会える場
好きなことを行動に繋げられる場
自分の人生を生きる人が
どんどん出会って化学反応が起きる
そんな「素敵な発酵」が生まれる場をつくって
どんどん世の中をポジティブにしたい
そんな4人の想いから生まれた現代版私塾です
SNS
Contact US
Hakko Labへのお問い合わせ、取材交渉などがありましたら、ぜひお気軽にご連絡ください。
© 2019 Hakko Lab